これからの時代に求められる力とは、与えられたタスクを他者よりも早く正確に処理する能力ではありません。課題を自ら発見し、最適解を構築し、課題解決する能力こそが必要になります。すべての生徒がその力を確実に養っていくために、本校では5つの教育項目を重視しています。
本校では全ての教科においてPBL型授業が導入されています。PBLは、一つの正解の無い課題に対しての最適解を構築する過程で、主体的な学びを促し、知識を定着させ、思考を深めることを可能にします。授業は下のような流れで展開されます。この授業を通じて、5つのチカラを着実に育んでいきます。
たとえば「カーボンニュートラルに向けた原子力発電の是非」や「赤ちゃんポストに関する生命と人権の問題」等。正解の無い課題に直面し、内発的知的探求心を刺激されることから主体的な学びが始まります。
多くの資料の閲覧やタブレット検索を行うことで課題に関連する情報を収集し、個人としての意見と最適解を構築。理論の裏づけとなるエビデンスを能動的に獲得する学習を通じて知識定着率が高まります。
個々の生徒が導き出した最適解を持ち寄る、真剣勝負の話し合い。同級生の多様な価値観は、自らの視野を広げてくれることでしょう。友人の秀逸な理論展開に出会うことで、思考のスイッチが入ります。
ディスカッションで議論を尽くした後は、グループとしての結論を選択します。ここではグループ内で最も合理的で説得力を持った生徒の意見を採択し、最終的なプレゼンテーションの準備を始めます。
「持ち回り」などではなくつねに公正な視点からプレゼンターに選出される生徒は、グループの代表としてクラスへのプレゼンテーションを実施。論拠を明確にしながら、聴衆を惹きつける表現を学びます。
PBL型の授業後も、検証やレポートの提出を実施。授業における生徒たちの成果は、知識の獲得量だけでなく、授業にどのように貢献し、何を発見し、どれだけ思考を深めることができたのかが評価されます。