NEWS

学校生活

 

【高1】数学

投稿日2025/10/21

高校1年生の「数学Ⅰ」では、単に公式を覚えるだけでなく、実生活と結びつけて数学的な思考力を高め表現力を養うことを目的にしています。

『比率という概念は、数字がなくても成立するのか?』
「比率」という概念の根源に迫る、より抽象度の高い探究を行いました。

2つの量の関係性を表す「比率」が、具体的に数字で表されなくても、例えば「大きい/小さい」「速い/遅い」といった定性的な比較や、美術における黄金比のような美的な調和にもその概念が潜んでいるのではないか、と議論を重ねました。
この問いを通じて、生徒たちは数学が単なる計算技術ではなく、世界を認識し、構造を理解するための土台であるという深い洞察を得る機会となりました。
これらのPBL授業は、生徒たちが自ら課題を見つけ、既存の知識を活用して解決策を導き出す力を育みます。論理的思考力や問題解決能力を鍛え、社会に出た後も「考えること」を楽しめる人材の育成を目指しています。