NEWS
横浜と東京の博物郡に赴き、feel度walkを行いました。
横浜みなと博物館では物流の昔と今について学ぶ
横浜の海の歴史について学んだ後は、日本新聞博物館を見学しました。
通称ニュースパークと呼ばれるこの施設は「Newspaper in Education」を念頭に、新聞を通して情報社会を生きる私たちの学習の場として運営されています。
様々な展示から人々の営みや社会の変化を知る生徒たち
最後は東京駅直結JPタワー学術文化総合ミュージアムインターテクにて、東京大学発信の研究の一端に触れました。
多種多様な研究資材や記録に圧倒される生徒たち
このようにプレゼミでは文理系統バランス良く様々な体験を提供することで、生徒の興味関心に関する探究心を刺激していきます。
中学1年生にとって、10月13・14日に開催される学園祭も自己探究の場となります。
先輩方の個人研究の経過発表を傾聴し、自分の中の「研究者像」を育んでいきます。
来年度から本格的にゼミ活動が始まるプレゼミ生たち。
あと半年どのように考え、過ごし、経験を積んでいくのでしょうか。
引き続き彼らの成長の過程をスタッフ一同楽しみにしています。