NEWS
中1の本科・SGクラスでは、実験型PBL「4つの白い粉の見分け方」を行いました。
どのように実験を行えば4つの白い粉を分類し、正体がわかるのか。
この授業で、生徒はまず、個人で実験手順を検討します。
その後グループで共有し、自分たちが最適と判断した実験を実際に行い、白い粉の同定をします。
最後にどのような実験的根拠を持って同定したかを全体に発表します。
実験はグループによって、白い粉を燃やしたり、水に溶かしてみたり、BTB溶液を入れてみたり、様々なアプローチから白い粉の正体に迫っていました。
発表では実験結果と同定理由の紐付けはまだまだ訓練が必要ですが、皆自分たちの言葉で、堂々とした発表を行っていました。