
学びの基礎習得と探究活動で
知的好奇心を最大限に引き出す
本科クラスでは、PBL型授業を軸に、学問と社会の繋がりを意識しながら基礎学力の定着を目指します。また、自分の興味関心のあるゼミを選択して探究活動を行う 「個人研究」を週3時間実施。専門的な知識を持つ教員のもと、学問の基礎を習得したうえで自ら探究を進めます。加えて、英語の授業を週8 時間行い、世界市民として自ら発信するための言語活用力も身につけます。
本科クラスの特色
- 学びの基礎となるPBL型授業
- 英語授業(週8時間)
- 個人研究(週3時間)
探究型授業 ー個人研究ー
個人研究は、総合的な学習の時間を利用した探究型授業です。自然科学や社会科学などのゼミに所属し、生徒一人ひとり異なるテーマで論文執筆を行います。
「探究方法を知る」
資料の調べ方や論理的な文章の書き方など、論文執筆に必要なスキルを身につけます。また、他者との協働に関するスキルも並行して学びます。
「探究課題を設定する」
興味関心に基づいてゼミを選択。学年を交えた学び合いで関連知識を習得し、一人ひとりがテーマを設定します。
「課題解決のために探究する」
先進的な施設設備や専門的な知識をもった教員のサポートをもとに、実験やフィールドワ-クを行い、学園祭での発表を経て論文を執筆します。
中学生カリキュラム
本科クラス1年生 | ||
---|---|---|
必 修 | 科目 | 単位数 |
国語 | 5 | |
社会 | 3 | |
数学 | 5 | |
理科 | 3 | |
音楽 | 2 | |
美術Ⅰ | 2 | |
保健体育 | 3 | |
技術・家庭 | 2 | |
外国語 | 8 | |
宗教 | 2 | |
総合(ゼミ)Ⅰ | 3 | |
特別活動Ⅰ | 1 | 合計単位数 | 39 |
本科クラス2年生 | ||
---|---|---|
必 修 | 科目 | 単位数 |
国語 | 5 | |
社会 | 3 | |
数学 | 5 | |
理科 | 4 | |
音楽 | 1 | |
美術Ⅰ | 2 | |
保健体育 | 3 | |
技術・家庭 | 2 | |
外国語 | 8 | |
宗教 | 2 | |
総合(ゼミ)Ⅰ | 3 | |
特別活動Ⅰ | 1 | 合計単位数 | 39 |
本科クラス3年生 | ||
---|---|---|
必 修 | 科目 | 単位数 |
国語 | 5 | |
社会 | 4 | |
数学 | 5 | |
理科 | 4 | |
音楽 | 1 | |
美術Ⅰ | 2 | |
保健体育 | 3 | |
技術・家庭 | 1 | |
外国語 | 8 | |
宗教 | 2 | |
総合(ゼミ)Ⅰ | 3 | |
特別活動Ⅰ | 1 | 合計単位数 | 39 |